Googleアドセンス

【真似すればOK】アドセンス審査で必要なプライバシーポリシーの設置方法

Googleアドセンスの審査ではプライバシーポリシーの設置が必須となります。

「どんな内容を書けば良いのだろう?」
「設置方法も知っておきたい」

今回はこのようなお悩みを解消していきます。

先に結論をお伝えしておくとプライバシーポリシーはオリジナルなものを用意する必要はありません。

何度もアドセンス審査に通過しているものをご紹介しますので、そちらをお使いいただきさくっと設置してしまいましょう!

また、アドセンス審査に必要なページや項目をまだ確認していない方は先に以下ページで概要をチェックしてみてください。

アドセンス審査,必要なページ
アドセンスの審査用ブログに必要なページを全て紹介!申請前にチェックしておこうGoogleアドセンスの審査に申請するにあたり、 「事前に準備が必要なページを知っておきたい」 「特商法って必要なの??よく分からな...

アドセンス審査で使用するプライバシーポリシーの内容

審査に出すブログで以下内容の固定ページを作成しましょう。

■タイトル:
プライバシーポリシー

■本文:
<個人情報の利用目的>
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくは以下リンクをご覧ください。

https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/

<当サイトへのコメントについて>
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

<免責事項>
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

YOTA
YOTA
上記プライバシーポリシーで何度もアドセンス審査に合格しているので、このままご使用ください。

プライバシーポリシーの設置方法

次はプライバシーポリシーの設定方法をご紹介します。

大前提として固定ページは投稿ページとは違い、記事を公開してもサイトTOPに自動では表示されません。

そのため、固定ページでプライバシーポリシーを作成した後はサイトTOPに表示されるように設定する必要があります。ただ、とても簡単に設定できるのでご安心ください。

固定ページをまとめてサイドバーに設置する

プライバシーポリシーに限らず、アドセンス審査に必要な固定ページをまとめてサイドバーに設定する方法をご紹介します。

WordPressの管理画面にて『外観 > ウィジェット』と進みましょう。

すると、利用できるウィジェットが選択できますので『固定ページ』を選択し、サイドバーにウィジェットを追加しましょう。

アドセンス審査、プライバシーポリシー

ちなみに、このウィジェットは現在ある全ての固定ページのリンクを表示させるという便利なものです。

では、次にサイドバーに追加されたウィジェットにタイトルを付けます。

特にこだわりがなければ『その他』と付けましょう。
(このタイトルでサイドバーに表示されます)

アドセンス審査、プライバシーポリシー

最後はサイドバーにウィジェットが正常に表示されているか確認しましょう。

アドセンス審査、プライバシーポリシー

固定ページに事前に必要な項目を作成しておけば、プライバシーポリシーだけでなくお問い合わせ等のリンクもまとめて作成できます。

不要な固定ページは除外する

余計な固定ページをサイドバーに表示させたくない場合は該当の固定ページの『post ID』を確認してウィジェットの『除外ページ』に入力しましょう。

アドセンス審査、プライバシーポリシー

上記ケースの場合はpost IDが『16』といった感じですね!

まとめ

この記事ではアドセンス審査に必要なプライバシーポリシーの取り扱いとして、

  • プライバシーポリシーに記載する内容
  • プライバシーポリシーの設置方法

これらをお伝えしました。

ご紹介した通りに進めれば設置できますので、ここはすぐにクリアしてしまいましょう。

また、アドセンス審査を通過する方法は以下にまとめているので興味のある方は他の記事もチェックしてみてください。

>> 【まとめ】アドセンス審査に通過する方法

YOTA
YOTA

僕は現在、ブログ運営をきっかけに独立してPC1台で自由に働いています。でも、それまでは世間の常識通り少しでも良い会社に入って安定を目指す人生でした。

でも、いつしか「働く時間も収入も全て決められた人生」に報われなさを感じるようになっていきました。この生活は本当に幸せなのだろうか、と。

そんな人生を変えるために独立し、今はブログで得たWEB集客やマーケティングの知識を活かして個人でコンサルとして仕事をしています。

働く時間や場所を自由に選べる。そして何より仕事に充実感があり、人生を今まで以上に楽しめるようになりました。

超安定志向だった僕が社会のレールを外れてどうやって独立したのか?

上記フォームから登録できる無料メルマガで紹介しています。

プロフはこちらに掲載しています >> YOTAのプロフィール

関連記事