「ブログの記事がコピペされて困っている」
「自分のサイトをコピーされないようにしたい」
と思っているブログ運営者の方に向けて、この記事では
- WP Content Copy Protection & No Right Clickとは?
- インストールと設定方法
- メリット/デメリット
について画像を使って解説していきます。
WP Content Copy Protectionはコピペを防止するプラグイン
WP Content Copy Protection & No Right Clickはコピペを防ぐプラグインです。
このプラグインを使うことによってユーザーは以下の操作ができなくなります。
- 文章の選択やコピぺ
- 画像の保存
- テキスト検索やソースコードの表示
トレンドブログのようにアクセス数が多いサイトはコピペされる可能性があるので対策をしておきましょう。
では、ここからは「インストール方法」と「設定方法」を紹介していきます。
WP Content Copy Protectionのインストール方法
インストールの手順は以下の通りです。
まず、左メニューの「プラグイン」から「新規プラグイン追加」を選択します。
次に、検索窓に「WP Content Copy Protection & No Right Click」と入力し「今すぐインストール」をクリックします。
インストール後は「有効化」をクリックします。
有効化のクリックが完了したらインストールの完了です。
WP Content Copy Protectionの設定方法
画面左にあるダッシュボードの「Copy Protection>Settings」をクリックし開きます。
メイン設定
このような画面が出てくるので、メイン設定では5つの項目の設定を行います。基本はデフォルトのままで大丈夫です。
- JavaScript による投稿保護:利用可能
- JavaScript によるホームページ保護:利用可能
- 固定ページの保護:利用可能
- 選択無効のメッセージ:選択できません
- 印刷プレビューのメッセージ:印刷できません
今回メッセージの箇所は日本語に変更していますが、基本はデフォルトのままで大丈夫です。
全て設定ができたら「設定を保存」をクリックして完了です。
プレミアムな右クリック保護
ここでの設定はコピーを禁止する投稿タイプを選択します。基本はデフォルトの設定のままで大丈夫です。
投稿・ホームページ・固定ページ全てにチェックが入っていることが確認できたら「設定を保存」をクリックします。
メリットとデメリット
コピペ防止のプラグインを導入することで起きるメリットとデメリットについて解説していきます。
メリット
コピペ防止のプラグインを設定することで自分が作成した記事をコピーされないというメリットがあります。
Googleは複製されたコンテンツを嫌うため、他サイトのコピペをした記事を見つけた際は「低品質コンテンツ」としてペナルティを与えています。
ペナルティを受けると記事だけでなく、Webサイト自体が検索結果から削除されてしまう可能性が高いです。
そのため、このプラグインを使うことでGoogleに重複コンテンツとして判断される事を防ぎ、サイトの評価を保ちます。
デメリット
コピペ防止のプラグインを導入することでのデメリットはひとつだけあります。
それは、ユーザビリティが下がることです。
例えば、あるサイトで調べたい言葉があった時、右クリックでコピーをして調べた経験はありませんか?
その時に言葉の選択が出来ないと、使いづらく感じますよね。英文だったらなおさらです。
つまり、状況によってはユーザーが不便に感じてしまう事があります。
そのためサイトの目的に合わせてこのプラグインを導入するか検討しましょう!
まとめ
このページではWP Content Copy Protection & No Right Clickのインストール方法、設定方法、メリット・デメリットについて解説してきました。
インストールから設定までとても簡単でしたね。
このプラグインを使う際は紹介したメリット・デメリットを参考に、自分のサイトに必要かを見極めながら導入してみて下さい。
僕は現在、ブログ運営をきっかけに独立してPC1台で自由に働いています。でも、それまでは世間の常識通り少しでも良い会社に入って安定を目指す人生でした。
でも、いつしか「働く時間も収入も全て決められた人生」に報われなさを感じるようになっていきました。この生活は本当に幸せなのだろうか、と。
そんな人生を変えるために独立し、今はブログで得たWEB集客やマーケティングの知識を活かして個人でコンサルとして仕事をしています。
働く時間や場所を自由に選べる。そして何より仕事に充実感があり、人生を今まで以上に楽しめるようになりました。
超安定志向だった僕が社会のレールを外れてどうやって独立したのか?
上記フォームから登録できる無料メルマガで紹介しています。
プロフはこちらに掲載しています >> YOTAのプロフィール