個人ブログでもお問い合わせフォームの設置は欠かせません。
ただ、WordPressではプラグインで簡単に設置することができます。
この記事では
・Contact Form 7を使ったお問い合わせフォームの設置方法
・Contact Form 7の便利な使い方
を画像付きで解説していきます。
Contact Form 7はお問い合わせを設置するプラグイン
Contact Form 7はHTMLなどの言語に詳しくなくてもお問い合わせフォームを作成できるプラグインです。
設定するとこのようなお問い合わせフォームが出来上がります。

設定方法も簡単なのでさっそく始めましょう!
Contact Form 7 のインストール方法
Contact Form 7を使ったお問い合わせフォームの設定は下記の流れとなります。
- プラグインのインストール
- コンタクトフォーム(問い合わせフォーム)の作成
- サイトへの設置
インストール方法
WordPress管理画面を開いて「プラグイン > 新規追加」と進み、「Contact Form 7」と検索します。
対象プラグインが出てくるので「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが完了したら「有効化」をクリックします。

次はお問い合わせフォームの作成に進みます。
お問い合わせフォームの作成
Contact Form 7 を有効化すると「お問い合わせ」という項目がメニューに表示されます。

メニューの「お問い合わせ」をクリックすると、コンタクトフォームの作成・編集画面が表示されます。
「コンタクトフォーム1」をクリックして開きます。
▼コンタクトフォームの編集画面
赤枠部分のショートコードをコピーしましょう。
続いて問い合わせフォームをサイトに設置する作業です。
「固定ページ >新規追加」で投稿画面の本文に貼り付けます。

※ もし反映されない場合はテキストエディタに貼り付けるなども試してみてください。
次はパーマリンク(=記事のURL)を変更します。
「contact」が一般的ですがスパム対策として「otoiawase」など何か違う文字にするのがオススメです。

最後に記事の「公開」をクリックするとお問い合わせフォームの作成は完了です。
お問い合わせフォームをサイトに設置する方法
お問い合わせフォームを作っただけではユーザーはアクセスできません。
必ずサイドバーやメニューに表示させましょう。
ここからは
・お問い合わせフォーム(固定ページ)をサイドバーに表示する方法
・自動返信メールの設定
について解説します。
固定ページをサイドバーに表示する方法
お問い合わせに限らずアドセンス審査に必要な固定ページはまとめてサイドバーに設定しておくのをおすすめします。
WordPressの管理画面にて「外観 > ウィジェット」と進みましょう。
利用できるウィジェットが選択できるので「固定ページ > サイドバー」にチェックを入れて「ウィジェットを追加」をクリックします。

これで現在ある全ての固定ページのリンクがサイドバーに表示されます。
次にサイドバーに追加されたウィジェットにタイトルを付けます。
特にこだわりがなければ「その他」と付けましょう。
(このタイトルでサイドバーに表示されます)

固定ページに事前に必要な項目を作成しておけば、お問い合わせだけでなく上記のようなリンクをまとめて作成できます。
自動返信メールの設定方法
次に問い合わせがあった時の自動送信メールを設定します。
「お問い合わせ > コンタクトフォーム1」に進みます。
フォーム編集ページの設定タブ「メール」に進みます。
ここでは設定項目が2つありますが各項目の違いは
・メール :ユーザーからの問い合わせを管理者のメールアドレスに送信するための設定
・メール(2):自動返信の設定
となっています。
自動返信の設定を有効化するために「メール(2)を使用」にチェックを入れてください。
メール(2)の設定画面が表示されるので自動返信の設定を行います。

内容は基本的にデフォルトでOKです。
題名は自動返信メールであることが分かるように、下記の太字部分を追加しましょう。
送信先:[your-email]
送信元:[_site_title] <wordpress@サイトURL>
題名:[_site_title]お問い合わせありがとうございます。“[your-subject]”
メッセージ本文:[your-message]
—
このメールは [_site_title] ([_site_url]) のお問い合わせフォームから送信されました
メッセージ本文もデフォルトでOKですが、ユーザーに伝えたいことがあれば追加しましょう。
設定後はメールが届くか確認する
せっかくお問い合わせフォームを作っても自分にメールが届かず広告の掲載依頼や削除依頼が届かないのでは意味がありません。
自動送信がきちんとされているかの確認も必要なので、設定が終わったら一度自分でメール送信テストをしてみましょう。
まとめ
今回はContact Form 7 をシンプルに設定する方法をご紹介しました。
Contact Form 7 は簡単に問い合わせフォームを設定することができるのでブログを始めたばかりの人にもおすすめのプラグインです。
まだお問い合わせフォームを設置していない方は、ぜひこの記事を参考に作ってみてくださいね。
僕は現在、ブログ運営をきっかけに独立してPC1台で自由に働いています。でも、それまでは世間の常識通り少しでも良い会社に入って安定を目指す人生でした。
でも、いつしか「働く時間も収入も全て決められた人生」に報われなさを感じるようになっていきました。この生活は本当に幸せなのだろうか、と。
そんな人生を変えるために独立し、今はブログで得たWEB集客やマーケティングの知識を活かして個人でコンサルとして仕事をしています。
働く時間や場所を自由に選べる。そして何より仕事に充実感があり、人生を今まで以上に楽しめるようになりました。
超安定志向だった僕が社会のレールを外れてどうやって独立したのか?
上記フォームから登録できる無料メルマガで紹介しています。
プロフはこちらに掲載しています >> YOTAのプロフィール