この記事では常に「住みたい街ランキング」上位である”吉祥寺エリア”の5つのお洒落で使いやすいコワーキングスペースをご紹介していきます。
フリーランスの方が家で仕事をしているとき、どうしても注意力が散漫になり集中できないことってありますよね?
『締め切り間近なのに仕事が捗らない、全然仕事のアイディアが思い浮かばない・・・』
そんな時はいつもと場所を変えて、コワーキングスペースで作業をしてみましょう。吉祥寺にはフリーランス向けのオシャレなコーワキングスペースがたくさんありますので、リフレッシュできて仕事も捗るはずです…!
Breath
営業時間 | 9:00-21:00 (不定休) |
---|---|
住所 | 東京都武蔵野市中町1-24-8 [ map ] |
アクセス | 三鷹駅より徒歩5分 |
TEL | 0422-90-5847 |
URL | https://office-breath.com/ |
Breathのドロップイン料金
入会金 | 500円 | ||
---|---|---|---|
利用料金 | 500円/時 | ||
3,000円/日 |
Breathの会員料金
入会金 |
3,000円(ドロップインからの移行の場合2,500円) |
|||
---|---|---|---|---|
利用料金 | フルプラン | 金曜日 | 9:00-21:00 | 21,000円 |
平日 | 9:00-21:00 | 15,000円 | ||
土日祝 | 9:00-21:00 | 6,000円 | ||
ワーキングプラン | 平日 | 9:00-18:00 | 7,200円 | |
16:00-21:00 | 5,000円 | |||
18:00-21:00 | 3,200円 | |||
土日祝 | 9:00-18:00 | 3,600円 | ||
18:00-21:00 | 1,600円 |
・設備
フリードリンク/Wi-Fi/電源/コピー機(有料、コピーカード購入制)/ブランケット/充電ケーブル/ノイズキャンセリングヘッドホン
月額プランをご利用の方は同行者1名、1時間まで利用無料となります。
個別ブースなどはなく、会話や電話での打ち合わせも制限されていないため、オープンな雰囲気のコワーキングスペースです。複数人で使用する場合などにオススメです。
集中して勉強や作業をしたい場合は、ワーキングスペースのカウンター席を利用すると良いですね。
また「赤ちゃんみまもりサービス」というコワーキングスペース利用中に保育士または育児経験のあるスタッフさんが見守ってくれるサービスも展開しています。
乳幼児のお子様がいらっしゃる方にはこれ以上ないサービスですね…!
i-office
営業時間 | 9:00-21:00 |
---|---|
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-26-4 [ map ] |
アクセス | 吉祥寺駅北口より徒歩5分 |
TEL | 0422-28-4330 |
URL | http://www.i-office.jp.net/ |
i-officeのドロップイン
ドロップイン無し
i-officeの会員価格
入会金 | 10,000円 |
---|---|
利用料金 | 5,400円/月 |
・設備
有線、無線LAN回線完備(無線LANは全室)/コピー複合機/作業台(各種文具あり)/専用ロッカー(オプション)/ドリンクコーナー(セルフサービス、一部有料)/キッチン、テラス
利用者は学生からサラリーマン、フリーランスの方や経営者まで様々ですが、スタートアップを支援するサービスとして会計入力や給与計算、税務申告等のサポートなどが提供されています。
また、このコワーキングスペースはもともと「吉祥寺を愛し、この地で仕事をしていきたいという志を持つ若者たちにエールを送り続けよう」という意図で立ち上げられました。利用者は起業塾や交流会などに参加できるため、起業を考えている方にはオススメです。
起業当初はバックオフィス系の準備だけではなく、人との繋がりや先輩起業家のアドバイスなども非常に大事なのでとても良いコンセプトのオフィスだと思います。
ミタカフェ
営業時間 | 平日9:00-21:00、土曜10:00-18:00(日曜日・祝祭日・年末年始休み) |
---|---|
住所 | 東京都三鷹市下連雀3-38-4 [ map ] |
アクセス | 三鷹駅南口より徒歩約7分 |
TEL | 0422-26-6113 |
URL | https://mitacafe.co/ |
ミタカフェのドロップイン
登録費 | なし |
---|---|
利用料金 | 1,500円/日 |
ミタカフェの会員価格
入会金 | 500円 | ||
---|---|---|---|
利用料金 | フルタイム | 平日9:00-21:00 | 8,463円/月 |
土曜10:00-18:00 | |||
ウィークデー | 平日9:00-21:00 | 6,463円/月 | |
※土曜は利用できません | |||
イブニング・サタデー | 平日17:00-21:00 | 3,963円/月 | |
土曜10:00-18:00 |
・設備
お菓子・ドリンクコーナー/メールボックス小(有料)/ロッカー(有料)/複合機(有料)/レンタルPC(有料)/プロジェクター・スクリーン/有線・無線LAN/大型モニター/ホワイトボード/電源/ドリンクバー(一部有料)
ミタカフェのコンセプトは「利用者同士の社交や懇親を図り、相乗効果を生み出すための”場”を提供する。」というものです。
その様な背景もあり、集中スペースもありますがオープンスペースの方が比較的多めです。何か新しいアイディアを生み出したい、他業種の人と関わりを持ちたいという方にはオススメのコワーキングスペースです。
また、何といっても利用料が安いのがポイントです。設備は有料のものが多いですが、他のコワーキングスペースよりも断然豊富であり実用的な印象です。
HAMMOCK
営業時間 | 11:30-18:00(不定休) |
---|---|
住所 | 東京都三鷹市下連雀3-22-15 [ map ] |
アクセス | 三鷹駅南口から徒歩2分 |
TEL | 0422-26-8677 |
URL | http://hammock-mitaka.com/ |
HAMMOCKのドロップイン
登録費 | – | |
---|---|---|
利用料金 | カフェメニューのいずれかを注文 |
HAMMOCKの会員価格
会員制度無し
・設備
電源/Wi-Fi
HAMMOCKはコワーキングスペースと言うよりはコンセプトカフェの形態に近いです。
店内はハンモックやキャンプ場の様なテントがあり、誰かと一緒に行っても楽しいですし、1人で行ってもワクワクした気分で過ごすことができそうです。笑
集中して作業をするというよりは、気分転換や仕事仲間とのフランクなミーティングの際に使用するのが有効的ですね。
遊び心満載のハンモックカフェなので、考えが煮詰まったときなどにいかがでしょう。
ZXY(旧ちょくちょく)
営業時間 | 平日8:00-20:00 |
---|---|
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町1-14-5 [ map ] |
アクセス | JR吉祥寺駅から徒歩1分 |
TEL | 0120-934-505 |
URL | https://mwo.infonista.jp/office/kichijoji/ |
ドロップイン
登録費 | なし | |
---|---|---|
利用料金 | ソファ席 | 150円/15分 |
ブース席 |
200円/15分 |
会員価格
会員価格なし
・設備
Wi-Fi/電話ボックス/ロッカー(有料)/コピー複合機(有料)/給茶機
利用客層としてはフリーランスや個人事業主の方が多いようです。
基本となる「ブース席」は四方をパーテーションで囲まれた半個室タイプであり、周りからパソコン画面や手元の書類を見られることがないので安心して業務に集中できます。
静かで明るい照明のもとで仕事に十分集中できる空間が設けられているため、周りを気にせず集中して作業したい人には打ってつけのスペースです。
座席もブース席やソファ席、電話BOX、個室など、各自の業務に適した空間を選べることがZXYの魅力です。
まとめ
吉祥寺でフリーランスや個人事業主の方が自分の作業をしつつ、他の利用者の方と交流したり同行者の方と打ち合わせをするなど、実用的な目的の場合はBreath、ミタカフェがおすすめです。
逆に気分転換も兼ねてカフェ感覚で気軽に利用したいときはHAMMOCKが良さそうですね…!こんな楽しそうな場所で仕事をできるのはフリーランスの特権ですからね。笑
「どのコワーキングスペースが良いか?」はそれぞれの仕事内容やその時の気分によって違ってくるかと思いますので、しっかり各コワーキングスペースの違いを吟味した上で利用されてみてくだいね。
僕は現在、ブログ運営をきっかけに独立してPC1台で自由に働いています。でも、それまでは世間の常識通り少しでも良い会社に入って安定を目指す人生でした。
でも、いつしか「働く時間も収入も全て決められた人生」に報われなさを感じるようになっていきました。この生活は本当に幸せなのだろうか、と。
そんな人生を変えるために独立し、今はブログで得たWEB集客やマーケティングの知識を活かして個人でコンサルとして仕事をしています。
働く時間や場所を自由に選べる。そして何より仕事に充実感があり、人生を今まで以上に楽しめるようになりました。
超安定志向だった僕が社会のレールを外れてどうやって独立したのか?
上記フォームから登録できる無料メルマガで紹介しています。
プロフはこちらに掲載しています >> YOTAのプロフィール